こんにちは!南昌幸です!
今回は、「メルぞう」主催の「e-book大賞受賞」を目指している坪井さんのレポート「FUNNY E-BOOK AWARD」をご紹介していきたいと思います。
「e-Book制作者さんの応援記事を書きたい人」にとってとっても役に立つ内容になっています。
このレポートのことを実践すれば、正しく質の高い応援記事を完成させることが出来、ご自身のレベルをアップすることが出来ます!
https://mailzou.com/get.php?R=109090&M=38562
それでは簡単に製作者の坪井さんについて簡単にご紹介します。
目次
「FUNNY E-BOOK AWARD」制作者の坪井さん
坪井さんはメルマガでネットビジネスの情報を配信していて、いかしたデザインに定評があるナイスな男性です。
無料レポートの制作などのサポートもされていて、熱くてズバッと切り込む指導方法は好評です。
そんな坪井さんが作られた、「FUNNY E-BOOK AWARD」は「応援記事の作り方」について書かれたレポートなのですが、それはそれはとってもお洒落でめちゃくちゃわかりやすい内容になっています。
そんな「FUNNY E-BOOK AWARD」の素晴らしいところをご紹介してまいります!
「FUNNY E-BOOK AWARD」の素晴らしいところ
「応援記事の書き方のポイント」を伝えている「FUNNYE-BOOKAWARD」ですが、沢山素晴らしいところがあるのですが、大きく3つあります。UNNY E-BOOK AWARD
①デザインが素晴らしい!
②応援記事の書き方が分かりやすく説明されていて素晴らしい!
③実際の応援記事がめっちゃ参考になるので素晴らしい!
一つ一つ見てみましょう。
①デザインが素晴らしい!
何が素晴らしいかって言いますと、とにかくデザインが素晴らしい!!!
例えば記事の中のデザイン画像ですがこのような感じです。
どうですか!?
「おっしゃれ~~!!」って感じでしょう?
おしゃれな画像の上に横文字でレポートのタイトルが並んでいて、レポートの表紙も一緒に載せているのですが、洗練されていて、とってもかっこいい!
さらに記事を読み進めていくと文字が動いたり画像が動いたりしてワクワクする仕掛けが施されていて、普通に読んでいるだけでも楽しいのです!!
選ばれる画像もお洒落でセンスの良さが感じられますね!
読む人を飽きさせない仕掛けがあちこちにちりばめられています。
②応援記事の書き方が分かりやすく説明されていて素晴らしい!
私がかつてe-Book制作者の方に「e-Book大賞で最優秀賞を目指すので応援記事を書いて欲しいです!!」と頼まれたときに何を書いたらよいか、困りました。
- 応援記事って??
- 何を書けばよいんだろう??
- どうやって書けばいいんだろう?
- どこに書けばいいんだろう??
- 書かなくても良いものは??
- ????
と疑問符だらけでした。
結局なんとなく自分の感じたことをずらーーっと書いて「おすすめです!」と紹介していましたが「応援記事」として正しい記事は書けていたのかどうか?疑問が残りました。
坪井さんのレポートにはその疑問がすべて解決できるようになっています。
大きく3つの音声コンテンツによって説明されています。
併せて15分程度の長さなので聞きやすいです。
坪井さんのハキハキした声で分かりやすい説明してもらえるので理解度が倍増します!
内容は3つ。
- 正しい応援記事の書き方とは?書くべき要素&必要ない要素
- 応援記事はどこに書けば良いの?応援記事にふさわしい媒体を公開
- あなたが得られるギフトとは!?応援記事を書くとメリットが沢山
それぞれ説明していきますね。
1.正しい応援記事の書き方とは?書くべき要素&必要ない要素
これは目からうろこでした。
応援記事を何記事も書いてきた坪井さんだからこそ知りえている情報です。
それを惜しげもなく教えてくれています。
「なるほどな!」と思えることがたくさんありました。
めちゃくちゃ参考になりますので本当におすすめです!
2.応援記事はどこに書けば良いの?応援記事にふさわしい媒体を公開
この辺りも最初に訪れる悩みですが、いくつか媒体がある中でふさわしい媒体が何なのか?を理由もきっちりと教えてくれます。
とっても納得する内容でした。
審査の方から見たときに受賞しやすいという目線も入れた上のアドバイスは腑に落ちますね!
賞を受賞されている坪井さんだからこそ伝えられる情報ではないでしょうか!?
3.あなたが得られるギフトとは!?応援記事を書くとメリットが沢山
応援記事を書いた時に得られるギフトが主に3つあると坪井さんは仰っています。
私も振り返ってみて、確かにこの3つのギフトを得ることが出来たなあって改めて感じました。
応援記事を書くことって素晴らしいことだ!と思わせてくれましたし、応援記事を書きたい!!って思わせてくれました。
疑問が解決する3つのコンテンツ
とにかくコンテンツの中で坪井さんが話されている内容が、かなり実践的で経験に基づくものになっていて、ここでしか聞けないような貴重な内容になっています。
このレポートを手に入れて欲しい最大の理由がここにあります!!
このレポートを聞いて実践していただければ疑問を解消し迷うことなく正しい応援記事を完成することが出来ますから!
③実際の応援記事がめっちゃ参考になるので素晴らしい!
坪井さんが実際に書かれた「応援記事」が公開されていまして、まさに「ザ・見本」をみることが出来るのが素晴らしいのです!
しかも3記事も!!
- 「SUKIMA LAB」 ~タイムマネジメントのことならコレ
- 「メルカリの教科書」 ~メルカリのことならコレ
- 「Secret The Report」 ~無料レポート作成のことならコレ
紹介されているコンテンツはそもそも本当に内容が濃くて役に立つ内容になっているのですが、坪井さんの文章やデザインによる紹介でその魅力が最大限以上に引き出されています。
3つの記事を読むことで、音声で説明された内容が実際にどういうことなのか?を自分の中にしっかりと落とし込むことが出来、理解が深まります。
もちろん読むだけではなく、実際に応援記事を書かれるときに、本当に参考書代わりになります。
第25回 e-book大賞の投票お願い!
さて、ここまで読んでいただいたあなたでしたら、このコンテンツが欲しくなっていますね?
是非とも手に入れていただいて、優良なコンテンツを体感していただきたいと思います!
https://mailzou.com/get.php?R=109090&M=38562
そしてお願いがあります!
「FUNNYE-BOOKAWARD」が今回「e-book大賞」の優秀賞作品6作品の中に選出されることを目指されているのですが、そのためにはあなたの応援記事を作っていただき、そして投票していただきたいのです!
※「e-book大賞」とは「メルぞう」という無料レポートを紹介しているサイトがあり、そこで定期的に開催されている大会です。e-book大賞に選ばれることでより優良なコンテンツを世に広めることが出来るわけです。
投票の仕方
投票の仕方は同じネットビジネス仲間のNOZOMIさんの記事を参考にさせていただきます。
以下NOZOMIさんの記事からの参考です。
ご協力をお願いできたら幸いです!
投票された方には豪華プレゼントが!!
FUNNYE-BOOKAWARDの応援記事を書いていただき、そして投票された方に豪華なプレゼントがあるそうです!!
それはズバリ「画像制作」です!
ナントいってもデザインがめちゃくちゃ素晴らしい坪井さんから直々に画像を作ってくれるというのです!
例えば、ブログのヘッダー画像や無料レポートの表紙画像とか、ツイッターのヘッダー画像とか、、いろいろなんでも画像であればなんでもOKとのこと。
是非投票して、坪井センスの画像も手に入れちゃいましょう!
自分はブログのヘッダー画像を申し込もうかなあ。楽しみ!
まとめ
応援記事を書き、そして投票することで、応援される側の制作者側へのメリットはもちろんのこと、応援する側にもたくさんのメリットがあることが分かりました。
あなたもこの「FUNNYE-BOOKAWARD」を手に入れて実際に応援記事を書いてみませんか!